実践的な授業が充実
音 楽
音楽の授業では、オリジナル教材や補習システムを準備し、ピアノ初学者へのサポート体制を整えています。指導経験豊富な音楽教員が、保育現場での活動や就職試験を見据え、指導を行います。小グループ編成の個人レッスンを実施しています。
運 動
運動の授業では、運動理論、スポーツマネジメント、実技指導法などのカリキュラムが組まれています。体育科教員による実践力重視の授業内容で、保育現場で運動・スポーツをこどもたちに用いるため指導をしています。
造 形
造形の授業では、造形に加えて、おもちゃの制作と活用方法についても学びます。附属幼稚園での指導体験によるカリキュラムもあり、専門性とキャリアを持った担当教員が丁寧に指導します。
PICK UP 基礎音楽I・II
ピアノと歌の練習を通して
音楽の表現技術を磨く
幼児教育学科第三部 2年
吉見 希咲さん
愛知県立 吉良高等学校出身
練習を重ねることで上達。
毎日の積み重ねが大切です。
毎日の積み重ねが大切です。
はじめはピアノを弾きながら歌うことに苦戦しましたが、回を重ねることで上達し、毎日の練習が大切だと実感できました。また、トレーニングを通して、声の出し方なども身につけることができました。継続的に学ぶ姿勢を忘れずに、これからもレッスンに励みます。声がはっきりとしていて明るい先生方のように、笑顔あふれる保育者になりたいです。
PICK UP 乳児保育I・II
乳児期のこどもの食物や病気、特徴を理解し保育に生かす
幼児教育学科第三部 3年
髙木 茉緒さん
岐阜県立 海津明誠高等学校出身
お世話の仕方から指人形などの
制作まで楽しく学びました。
制作まで楽しく学びました。
オムツ替えやベビーマッサージなどの練習をはじめ、指人形、パペット、手袋シアターなどをたくさん制作し、楽しく授
業を受けました。印象に残っているのはグループでペープサートを作り、みんなの前で演じたこと。学びを活かしてこどもたちがのびのびと過ごせる環境をつくり、楽しさや喜びを共有したいと思います。
PICK UP 保育内容指導法(運動あそび)
楽しく体を動かし、
運動や遊びの指導法を学ぶ
幼児教育学科第一部 2024年3月卒業
藤森 早友美さん
長野県 岡谷東高等学校出身
こども一人ひとりの発達を考えた
援助方法を学びます。
援助方法を学びます。
フラフープやマット、跳び箱、平均台、鉄棒を使った運動あそびについて、それぞれの道具の注意点や初めて実施する時の注意点などを学びました。遊びを通してルールを再構成するやり方を学んだ際、事前にアレンジのレパートリーを考えておくことや、こどもの意見を取り入れることの大切さを学びました。
PICK UP 子どもの食と栄養
健やかな成長を栄養面からサポート
幼児教育学科第一部 2年
田村 茉子さん
岐阜県 高山西高等学校出身
調乳や離乳食について実習で
学びを深めました。
学びを深めました。
「子どもの食と栄養」の授業では、調乳をする時の温度や衛生面での注意点を学び、こどものことを第一に考えながら準
備する大切さを学びました。離乳食を作る際は、具材を細かくしたりすりおろしたりと、普通の料理を作る何倍もの時間と手間がかかることを学びました。
PICK UP 保育内容指導法(造形表現)
発達を学び、こどもの視点でものづくりを体感する
幼児教育学科第三部 2024年3月卒業
山田 みりあさん
愛知県 修文女子高等学校出身
(現:修文学院高等学校)
様々な造形に挑戦しながら
年齢に合わせた製作方法を学びます。
年齢に合わせた製作方法を学びます。
フィンガーペインティングや壁面制作、スタンピングなど、様々な表現技法を学びました。特に印象に残った授業はスポンジや洗濯ばさみなどを使って行ったスタンピングで、型を組み合わせて違う模様にしたり、色が混ざり合ってグラデーションになったり、身近なもので子どもたちが楽しめる遊びができることを学びました。
カリキュラム
第一部のカリキュラム
第三部のカリキュラム
第一部 1年次前期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第一部 1年次後期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第一部 2年次前期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第一部 2年次後期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 1年次前期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 1年次後期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 2年次前期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 2年次後期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 3年次前期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)
第三部 3年次後期
※2024年度のカリキュラムです。(参考)