FACULTY OF HEALTH AND NUTRITION
LEARNING FLOW
大きな成果物(就職先としての病院や福祉施設など)を得るには、栄養分を運ぶ太い枝(専門科目)が必要です。太い枝を支えるには太い幹(専門基礎科目)が必要ですが、その太い幹を作るのは土の中に張り巡らされた根から吸収される栄養(基礎教育科目)です。基礎教育から専門教育まで一貫したものですが、「基礎教育科目」は主として人間性を高め、「専門科目」は社会に貢献できる管理栄養士を養成するものです。
取り組み1
健康栄養学部のアドミッション・ポリシーに「仲間と協力しながら自己研鑽に励むことができる」があります。ときには競い合いながら、ときには励まし合いながら大学4年間を有意義なものにするには、たくさんの仲間が必要です。「同じ釜の飯を食う」体験を1泊2日の旅ですが、新入生全員で出かけています。
取り組み2
管理栄養士をめざす学生が実践力をより高める目的で、修文学院高校の運動選手に食事サポートを行っています。献立作成はもちろん、食材の発注管理、調理、提供もすべて学生たちが行います。1~4年生の有志が共に協力しながら作業するため、いろいろな人とのつながりも生まれます。
取り組み3
乳幼児向け、小中学生向け、シニア向けのレシピおよびスペシャルレシピを在学生が考案し、教員の指導を受けながら完成したレシピを、2022年9月から毎週土曜日、中日新聞(86万戸に配達)に掲載して頂いています。