修文大学
少人数制ならではのきめ細かな指導で
国家試験全員合格をめざします
少人数制と担任制の導入により、一人ひとりの目標や適性、学習進度に対応したきめ細かな指導を行っています。
1年次に開講する生物や化学といった、つまずきやすい基礎科目は、年間を通じた授業や、補習授業によりサポート。
国家試験対策も万全で、ふだんの授業でも国家試験を意識した指導を行います。さらに、1年次にいち早く国家試験対策講座を開講。早期からの対策で全員合格をめざします。
主な目標資格
医療科学部
【受験資格が得られる資格・免許】
- 臨床検査技師(国家試験受験資格)
- 遺伝子分析科学認定士(受験資格)
- 医用質量分析認定士(受験資格)
看護学部
【受験資格が得られる資格・免許】
- 看護師(国家試験受験資格)
- 保健師(国家試験受験資格)※選択制
【取得をめざす資格・免許】
- 第一種衛生管理者(保健師資格取得後本人申請)
- 養護教諭二種免許状(保健師資格取得後本人申請)
健康栄養学部
【卒業時に取得できる資格・免許】
- 栄養士
- 栄養教諭一種免許状(教職課程の履修が必要)
【受験資格が得られる資格・免許】
- 管理栄養士(国家試験受験資格)
修文大学短期大学部
就職に直結する資格の取得で、
夢を実現!
各学科・コースで取得できる資格や取得をめざす資格はもちろん、就職に直結する資格など、将来の夢実現に役立つ資格の取得を積極的に勧めています。特に、「日本語ワープロ検定」「情報処理技能検定」「実用英語技能検定」「日本漢字能力検定」の4資格は、本学の基本資格として学科に関係なく合格をめざします。「専門の勉強に加えて、4つの資格なんて...」と思うかもしれませんが、勉強も受験対策もふだんの授業のなかで行えるので大丈夫。また、得意な分野はさらに上位級が取得できるよう支援しています。多くの資格を取得できれば自信にもつながりますし、就職試験の際にも有利になるので、合格まで親身になってサポートしています。
主な目標資格
<生活文化学科>
生活・医療事務コース
【卒業時に取得できる資格・免許】
- 上級秘書士(メディカル秘書)
- 介護職員初任者研修修了 など
【取得をめざす資格・免許】
- メディカルクラーク
- 医科医療事務検定試験
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医師事務作業補助者実務能力認定試験
- ドクターズクラーク
- 医科医療コンピュータ検定試験
- 登録販売者試験
- 調剤報酬請求事務検定
- 医療秘書技能検定
オフィスキャリアコース
【卒業時に取得できる資格・免許】
- 秘書士
- 情報処理士
- 上級秘書士(メディカル秘書)
- 茶道免許(入門・八箇條) など
【取得をめざす資格・免許】
- 秘書検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
- サービス接遇検定
- 医科医療事務検定試験
- 医科医療コンピュータ検定試験
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 建築CAD検定
- 簿記検定
- ITパスポート
- ファイナンシャル・プランナー(FP)
- 宅地建物取引士
製菓コース
【受験資格が得られる資格・免許】
- 製菓衛生師(国家試験受験資格)
※在学中に受験 - パン製造技能士(国家試験受験資格)
- 菓子製造技能士(国家試験受験資格)
【取得をめざす資格・免許】
- フードコーディネーター
- 商業ラッピング検定 など
めざす資格(学科全体)
- 日本漢字能力検定
- 文章読解・作成能力検定
- 日本語ワープロ検定
- 情報処理技能検定
- 秘書技能検定試験
- サービス接遇実務検定試験
- 食生活アドバイザー検定
- ファッション販売能力検定
- ファッションビジネス能力検定
- リビングスタイリスト検定
- パーソナルカラリスト検定
- フードコーディネーター
- 認知症サポーター
- 茶道免許(表千家)
- アロマテラピー検定
幼児教育学科(第一部・第三部共通)
【取得をめざす資格・免許】
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士資格
- 社会福祉主事任用資格※
※任用資格とは公務員として採用された後、特定の業務に任用される際に必要となる資格です。
【取得を支援する資格・免許】
- 幼保英検
- 准学校心理士
- 文章読解・作成能力検定