2023年度入試の日程は全て終了しました。
2024年度入試の情報は6月頃に掲載いたしますのでしばらくお待ちください。
学校推薦型選抜(指定校)・一般選抜Ⅰ期・大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 対象
学納金(授業料)を減免します。
特待生制度「S100」「S50」
学校推薦型選抜(指定校)※・一般選抜(Ⅰ期)・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)の 成績優秀者を対象に、年間の学納金(授業料)を減免します。
※学校推薦型選抜(指定校)については高等学校により出願条件が異なりますので、各高等学校の進路指導担当の先生にお問い合わせください。
1.資格 (学力基準と家計基準の両方を満たす必要があります。)
[学力基準] 「S100」「S50」共通
- 該当の学校推薦型選抜(指定校)を受験し、合格した者。
- 一般選抜Ⅰ期もしくは大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期を受験し、合格した者でその成績が優秀な者。
- 一般選抜Ⅰ期もしくは大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期を受験し、合格した者でスポーツの能力(本学指定のクラブ : 新体操)が優秀な者。
[家計基準] すべての選抜方式に共通
「S100」:
- 世帯収入(父母の合算収入)が460万円以下に該当(ひとり親の場合、家計支持者)
※どちらかが所得がない場合でも所得(課税)証明書等の所得の分かる証明書を提出してください。
「S50」:
- 給与所得者:主たる家計支持者の源泉徴収票または所得(課税)証明書の支払金額が841万円以下に該当
- 給与所得者以外:主たる家計支持者の確定申告書または所得(課税)証明書の所得金額が355万円以下に該当
●高等学校もしくは中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者に限ります。
●2年次以降:入学年次の特待生制度対象者で、家計基準を満たし、継続的に優秀な者。
2.減免金額
「S100」授業料の全額を減免
健康栄養学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,130,000円 | 670,000円 | 460,000円 |
看護学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,450,000円 | 990,000円 | 460,000円 |
医療科学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,450,000円 | 990,000円 | 460,000円 |
「S50」授業料の半額を減免
健康栄養学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,130,000円 | 335,000円 | 795,000円 |
看護学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,450,000円 | 495,000円 | 955,000円 |
医療科学部
年間学納金 | 減免金額 | 減免後の学納金 |
---|---|---|
1,450,000円 | 495,000円 | 955,000円 |
3.対象人数
- 学校推薦型選抜(指定校):本学の規定による
- 一般選抜Ⅰ期・大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 :本学総募集人員の10%以内
●学校推薦型選抜や総合型選抜などの入学者選抜で合格された方が特待生制度利用のために一般選抜(Ⅰ期)・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)を受験することはできません。
4.所得に関する提出書類
①家計支持者(父および母)の源泉徴収票(コピー)・所得(課税)証明書(原本)・確定申告書(コピー)のいずれかを提出してください。
②無収入の場合においても、所得(課税)証明書を提出してください。
5.申込方法(一般選抜Ⅰ期、大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期のみ)
インターネット出願登録を行う際に、「特待生制度を希望する」に印をつけ、他の出願書類とともに下記の書類を提出してください。
(公式サイトの「入試情報」にある『入試関連書類ダウンロード』からダウンロード・印刷できます。)
- 本学所定の特待生制度申込用紙(ダウンロード・印刷したもの)
- スポーツでの特待生を希望する方は、「大会戦歴証明書」を提出してください。