生活・医療事務コース 2年間のストーリー

生活・医療事務コース 
2年間のストーリー

2年間で医療事務職として即戦力となるチカラが身につくプログラム。

沼倉 麗奈さん
生活・医療事務コース2年 
沼倉 麗奈さん
三重県 暁高等学校出身

ここで先生方と一緒に将来の夢をめざそうと思いました!

きっかけは、オープンキャンパス! 先生方に気さくに話しかけていただき、ここなら将来の夢を実現できると感じました。「キャリアデザイン」の授業では、外部の人の話を伺える授業があり、実際の現場の声や就職について考えることができました。将来は患者さんと積極的にコミュニケーションがとれて信頼される医療事務員をめざします。

病院の顔としても注目される受付対応を学ぶ実習室

丁寧かつ迅速に患者様への受付対応を行うための実習室が用意されています。


秘書実務実習室

医療事務職をめざそう!

医療事務職とは医師と患者さんの橋渡しをする「病院の顔」。

医療事務になるために必要なチカラとは?
  • レセプト(診療報酬明細書)作成の実務能力
  • 医療保険をはじめとする医療制度に関する知識
  • カルテを読む際に必要な医学的知識
  • 医療コンピュータの操作方法
  • 接遇マナー知識
  • 守秘義務に関する知識  など
医療事務職をめざそう

本コースでは「メディカル秘書実務」「医学一般と薬理の知識」などの科目により、これらの力を身につけることができます。

先輩の声
白木 未夢さん

生活・医療事務コース2年 
白木 未夢さん
岐阜県立 加茂高等学校出身

専門知識を積極的にアピールできます。

医療事務の仕事は、保険証情報の入力、電子カルテの扱いなど、ほぼPC中心で仕事が回っています。修文でのExcelやWordの授業と資格取得によって、その専門的なスキルをアピールできる土壌があり、社会に出た後の実践力が身につくと思います。

日比野 稜さん
生活・医療事務コース2年 
日比野 稜さん
愛知県立 丹羽高等学校出身

介護職員初任者研修修了資格も取得が可能

介護職員初任者研修(旧:訪問介護員)とは
介護の仕事に従事できる資格。

介護を必要とする高齢者や障がいのある人を対象に、自宅や老人ホームなどの"生活の場"で入浴や食事などの動作を介助したり、家事を援助したりするための資格です。(希望者のみ)

中川 礼羅さん
生活・医療事務コース2年 
中川 礼羅さん
岐阜県 富田高等学校出身

インターンシップで現場を経験!

就職希望の医療機関でインターンシップができるように支援。

実際の医療現場や介護施設を中心に、実習を通じて学校で学んだ知識の定着を図ります。インターンシップ体験が就職活動時の評価の対象になりますので、先輩たちのアドバイスを頂きながら医療機関で学んでいきます。

●主なインターンシップ先(過去5年間)

千秋病院/関ヶ原病院/一宮西病院/大同病院/関ヶ原クリニック/中部ろうさい病院/松田病院/海津市医師会病院/吉田病院/総合青山病院/あさひ病院/くすのき薬局/墨俣医院/中村こどもクリニック/朝日大学附属病院/大府病院/いつきクリニック一宮/知多厚生病院/中濃厚生病院/城山病院/熱田リハビリテーション病院/岐阜中央病院/北方医院/みどりクリニック/西春日井福祉会 あいせの里/スィート ケアパーク和月/藤田病院/海南病院/松波総合病院/輝山会記念病院/間嶋内科小児科医院/山下病院/たんぽぽ介護センター たんぽぽデイサービス/老人保健施設アウン/有料老人ホーム ヴィヴァハウス/角鹿医院/加納渡辺病院/中部眼科/渡辺外科/半田市医師会健康管理センター/西美濃厚生病院/長良整形外科クリニック/いつきの里/やまが整形外科/ちはら小児科/芥見診療所/サンライフ/西可児病院 など

先輩の声
岩田 愛里さん

生活・医療事務コース 2年
岩田 愛里さん
愛知県 修文女子高等学校出身
(現:修文学院高等学校)

就職決定先:松波総合病院

2年間での学びや検定取得を活かして
社会に貢献したい。

一人一人の患者さんをサポートできるように、医師と看護師とクラークがしっかり連携して、診療できるように貢献していきたいです。患者さんが安心できる環境作りもしながら、縁の下の力持ちとして支えられるクラークになりたいです。

白谷 綾美さん

生活・医療事務コース 2022年3月卒業
白谷 綾美さん
愛知県立 木曽川高等学校出身

就職決定先:かとう皮フ科

病院の顔として医療事務側から貢献していきます。

先生から「アルバイトをしてみないか?」と紹介いただいたクリニックが内定先になりました。現場の雰囲気や働きやすさなどを実感でき、その経験を面接でアピールできました。就職活動中の履歴書作成では、自己PRの添削の際「よくできてるね」という言葉をもらって気持ちが楽になったのを覚えています。授業でパソコン操作を身につけるものがあり、それを証明する資格もあることもアピールポイントになりました。