
PICK UP!
基礎音楽I・II
ピアノと歌の練習を通して
音楽の表現技術を磨く
先輩の声
Senior's voice

幼児教育学科第三部 2年
吉見 希咲さん
(愛知県立 吉良高等学校出身)
練習を重ねることで上達。
毎日の積み重ねが大切です。
はじめはピアノを弾きながら歌うことに苦戦しましたが、回を重ねることで上達し、毎日の練習が大切だと実感できました。また、トレーニングを通して、声の出し方なども身につけることができました。継続的に学ぶ姿勢を忘れずに、これからもレッスンに励みます。声がはっきりとしていて明るい先生方のように、笑顔あふれる保育者になりたいです。

PICK UP!
乳児保育I・II
乳児期のこどもの食物や病気、
特徴を理解し保育に生かす
先輩の声
Senior's voice

幼児教育学科第三部 3年
髙木 茉緒さん
(岐阜県立 海津明誠高等学校出身)
お世話の仕方から指人形などの
制作まで楽しく学びました。
オムツ替えやベビーマッサージなどの練習をはじめ、指人形、パペット、手袋シアターなどをたくさん制作し、楽しく授業を受けました。印象に残っているのはグループでペープサートを作り、みんなの前で演じたこと。学びを活かしてこどもたちがのびのびと過ごせる環境をつくり、楽しさや喜びを共有したいと思います。

PICK UP!
保育内容指導法(運動あそび)
楽しく体を動かし、
運動や遊びの指導法を学ぶ
先輩の声
Senior's voice

幼児教育学科第一部 2024年3月卒業
藤森 早友美さん
(長野県 岡谷東高等学校出身)
お世話の仕方から指人形などの
制作まで楽しく学びました。
オムツ替えやベビーマッサージなどの練習をはじめ、指人形、パペット、手袋シアターなどをたくさん制作し、楽しく授業を受けました。印象に残っているのはグループでペープサートを作り、みんなの前で演じたこと。学びを活かしてこどもたちがのびのびと過ごせる環境をつくり、楽しさや喜びを共有したいと思います。

PICK UP!
子どもの食と栄養
健やかな成長を
栄養面からサポート
先輩の声
Senior's voice

幼児教育学科第一部 2年
田村 茉子さん
(岐阜県 高山西高等学校出身)
調乳や離乳食について実習で
学びを深めました。
「子どもの食と栄養」の授業では、調乳をする時の温度や衛生面での注意点を学び、こどものことを第一に考えながら準備する大切さを学びました。離乳食を作る際は、具材を細かくしたりすりおろしたりと、普通の料理を作る何倍もの時間と手間がかかることを学びました。

PICK UP!
保育内容指導法(造形表現)
発達を学び、こどもの視点で
ものづくりを体感する
先輩の声
Senior's voice

幼児教育学科第三部 2024年3月卒業
山田 みりあさん
(愛知県 修文女子高等学校出身)
※現:修文学院高等学校
様々な造形に挑戦しながら
年齢に合わせた製作方法を学びます。
フィンガーペインティングや壁面制作、スタンピングなど、様々な表現技法を学びました。特に印象に残った授業はスポンジや洗濯ばさみなどを使って行ったスタンピングで、型を組み合わせて違う模様にしたり、色が混ざり合ってグラデーションになったり、身近なもので子どもたちが楽しめる遊びができることを学びました。