Point01
隣接する附属幼稚園
すぐそばでこどもたちの声が
聞こえる現場体験ができます。
隣接する附属一宮幼稚園では、いつでもこどもたちとふれあうことができます。本格的な実習の前に、附属幼稚園で保育現場を体験することで、安心して実習に臨むことができるほか、実際にこどもたちとふれあう中で、保育実践力を磨いていきます。第三部の学生は、午後の時間を使って附属幼稚園での預かり保育のアルバイトも可能です。

学科開設以来62年の伝統と実績。
約18,563名の卒業生が全国で活躍いています。
features of learning
qualifications / licenses
幼児教育学科には、第一部・第三部の
2つの学び方があります。
あなたにあう方を選択してください。
2年制
全日制
3年制
午前のみ
学びやすい環境を提供するため、
学納金を安く設定しています
course selection system
第一部・第三部ともに資格・免許取得について、
下記のコースの選択が可能です。
就業進路にあったコースを選択して、効果的な学修をめざしましょう。
コースは1年生前期末に選択します。
認定こども園に勤めるためには、保育士資格・幼稚園教諭免許(二種)二つの資格・免許が必要です。
保育所(保育園)や各種児童福祉施設で勤務するための資格です。
幼稚園の先生として勤務するための免許です。
Point01
隣接する附属一宮幼稚園では、いつでもこどもたちとふれあうことができます。本格的な実習の前に、附属幼稚園で保育現場を体験することで、安心して実習に臨むことができるほか、実際にこどもたちとふれあう中で、保育実践力を磨いていきます。第三部の学生は、午後の時間を使って附属幼稚園での預かり保育のアルバイトも可能です。
Senior's voice
幼児教育学科第三部 3年
稲山 天音さん
(三重県立 いなべ総合学園高等学校出身)
附属園では、こどもたちのパワーに圧倒されつつ「やっぱりこどもたちは可愛い」「保護者の方に安心して任せてもらえる先生になりたい」とより強く思いました。先生が準備している間に絵本の読み聞かせをしたり、壁面制作のパーツ作りをするなど、学んだことを実践することができました。
Point02
学生たちの日ごろの学びの成果を発表し、こどもたちに楽しんでもらうイベントです。学生が身につけた、音楽や造形、あそびなどを披露します。ピアノ演奏、人形劇、紙芝居、運動あそびなど、盛りだくさんのイベントになっています。
Point03
修文では、授業で学んだ知識・技術を実践する機会がたくさんあります。一宮市立図書館では絵本の読み聞かせボランティアを行い、毎回多くの親子のみなさんに楽しんでいただいています。プロのバレリーナや歌手の協力のもと、学生が参加する「音"る(おどる)NOTE」や「0歳からの音楽会」など、地域のこどもたちが楽しめる企画を開催しています。
読み聞かせ会
読み聞かせ会
音"るNOTE(おどるのーと)
Senior's voice
幼児教育学科第三部 3年
鵜飼 真未さん
(愛知県 大成高等学校出身)
読み聞かせ活動を通じて実感したのは、こどもはクイズ形式や同じ言葉が繰り返される本が大好きだということ。絵本は様々なことをわかりやすく教えてくれますが、読み聞かせの仕方が悪いと魅力が伝わりません。こどもたちが夢中になるような読み聞かせができるようになりたいです。