ABOUT
SHUBUN UNIVERSITY
FOUNDING SPIRIT
教育の使命は、個性を啓培し伸張し、優秀な人格を形成するところにあります。修文大学・修文大学短期大学部は、「国家・社会に貢献できる近代女性の育成」を建学の精神として昭和16年に創立された一宮女子商業学校を母体としています。教育の指針となる校訓を創立者は「推譲・明朗・強健」とし、積極的に教育を展開してきました。昭和30年、「広い教養と高い専門的知識・技術を身につけた社会に貢献できる近代女性の育成」を目標に、一宮女子短期大学を開学しました。
時は経ち、国を挙げての男女共同参画社会の時代を迎えた平成20年に修文大学を開学。その後、短期大学部幼児教育学科を男女共学としたことを機に、「国家・社会に貢献できる人材の育成」を建学の精神に掲げました。「人間を重視し、人間の生き方の創造に貢献できる人材の育成」という教育理念の下、社会に有為な人材の育成に取り組んでいます。
UNIVERSITY ORGANIZATION
HISTORY
1941
昭和16年
創立者:吉田萬次先生により
一宮女子商業学校設立
1955
昭和30年
一宮女子短期大学(家政科)開学
附属一宮幼稚園開園
1957
昭和32年
家政科栄養専攻が厚生省(当時)より栄養士養成施設に指定
1962
昭和37年
保育科を開設
文部省(当時)より幼稚園教諭二級普通免許の課程認可
厚生省(当時)より保母養成施設に指定
1969
昭和44年
家政学科第三部・幼児教育学科第三部(修業年限3年)を開設
家政科を家政学科第一部、保育科を幼児教育学科第一部に改称
附属藤ヶ丘幼稚園開園
1992
平成4年
家政学科第一部を生活文化学科第一部に、
家政学科第三部を生活文化学科第三部に改称
幼児教育学科に専攻科を開設
吉田記念館が完成
2000
平成12年
環境マネジメントシステム国際規格ISO14001認証取得
2003
平成15年
生活文化学科に製菓クリエートコース(※現:製菓コース)を開設
2005
平成17年
一宮女子短期大学開学50周年
2008
平成20年4月
修文大学(健康栄養学部・管理栄養学科)開学
管理栄養士養成施設認可
※幼児教育学科 専攻科を廃止
2010
平成22年4月
一宮女子短期大学を修文大学短期大学部に名称変更
2016
平成28年4月
看護学部・看護学科を開設
法人名を「修文学院」に変更
2020
令和2年度
医療科学部・臨床検査学科を開設
2021
令和3年度
創立80周年