健康栄養学部 カリキュラム

授業紹介

経験豊富な教員の指導のもと、最新設備で学びます。

応用栄養学
2・3年次専門教育

応用栄養学

様々なライフステージの
栄養ケア・マネジメントを学ぶ。

それぞれのライフステージ(妊娠・授乳期、乳幼児期から高齢期)における身体の生理的特徴を理解し、各ライフステージに応じた栄養管理や栄養ケアのあり方を学びます。

臨床栄養学研究室
2・3年次専門教育

公衆栄養学研究室

傷病者それぞれの病態に応じた栄養管理について学ぶ。

管理栄養士として傷病者と向き合うための姿勢や、チーム医療の一員としての役割について理解を深めます。

応用栄養学実習
2・3年次専門教育

応用栄養学実習

講義で学んだ理論を実践することによって理解を深める。

乳児用ミルクや離乳食、こどものおやつ作りなどライフステージに合わせた献立作成を行い、実際に調理、評価をすることにより講義で学んだ知識をより深めます。

食品衛生学実験
2年次専門教育

生化学実験

食品の安全を保つ手段を学びます。

食料生産、流通、加工、消費の各段階で食品の安全を保つ必要があります。安全性を調べるための色々な方法を学び、食品の安全な取り扱いについての知識を深めます。

給食経営管理論実習
2年次専門教育

給食経営管理論実習

給食運営について学び、
大量調理を実践する。

講義で学んだ知識を活かし、対象集団の栄養アセスメント結果に応じた食事の計画と提供、大量調理の技術を習得することを目的としています。献立作成や栄養価計算はもちろん、原価計算や発注書の作成なども学生自身が行い、自分たちで決めた献立に責任を持ち提供しています。2023年度は、テイクアウトできる弁当箱での提供を100食分行いました。

給食経営管理論実習

Topics

取り組み 1

学外オリエンテーション
(地引網/キャンプファイヤー)

jibiki_main

仲間づくりが目的の学外オリエンテーション!

健康栄養学部のアドミッション・ポリシーに「仲間と協力しながら自己研鑽に励むことができる」があります。ときには競い合いながら、ときには励まし合いながら大学4年間を有意義なものにするには、たくさんの仲間が必要です。「同じ釜の飯を食う」体験を1泊2日の旅ですが、新入生全員で出かけています。

jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki
jibiki

取り組み 2

玉ねぎレシピ

recipe_main

玉ねぎを使ったレシピを開発し、TGC(東京ガールズコレクション)一宮と同時開催されたBISHU FESでお披露目。

地元の玉ねぎ農家とコラボして、玉ねぎを使った15種類ものレシピを開発し、木曽川商工会が設営したブースで紹介。一宮市のマスコット(いちみん)も応援にかけつけてくれました。

recipe
recipe

取り組み 3

まんてん食堂

manten_main

授業や実習だけではもの足りない栄養士業務を課外活動で補います。

管理栄養士をめざす学生が実践力をより高める目的で、修文学院高校の運動選手に食事サポートを行っています。献立作成はもちろん、食材の発注管理、調理、提供もすべて学生たちが行います。1~4年生の有志が共に協力しながら作業するため、いろいろな人とのつながりも生まれます。

manten
manten

取り組み 4

中日新聞にレシピを掲載中!

news_main

中日新聞に学生が考案したレシピを掲載中!

乳幼児向け、小中学生向け、シニア向けのレシピおよびスペシャルレシピを在学生が考案し、教員の指導を受けながら完成したレシピを、2022年9月から毎週土曜日、中日新聞(86万戸に配達)に掲載して頂いています。

カリキュラム

大学教育として体系化された学びを積み上げることで、高い専門性と実践力を身につけることができます。

1年次

赤文字は必修科目 ※2024年度のカリキュラムです。(参考)

前期
教養

日本国憲法 / 生物学 / 日本の文学 / 地域文化論

外国語

英語Ⅰ

中国語I / フランス語I / ドイツ語Ⅰ

人間関係

情報倫理

総合

体育講義 / 大学コンソーシアム単位互換プログラム

情報処理演習Ⅰ / 基礎ゼミナール

後期
教養

生命倫理 / 地域文化論実習

外国語

英語II

中国語II / フランス語II / ドイツ語Ⅱ

総合

体育実技 / 大学コンソーシアム単位互換プログラム

情報処理演習Ⅱ

前期
専門関連基礎分野

管理栄養士概論

社会・環境と健康

健康管理論

人体の構造と機能および
疾病の成り立ち

医学基礎 / 生化学Ⅰ

食べ物と健康

調理学 / 調理学実習 / 食品学

後期
専門関連基礎分野

化学

人体の構造と機能および
疾病の成り立ち

解剖生理学Ⅰ / 生化学Ⅱ / 微生物学

食べ物と健康

食品学実験 / 応用調理学実習

後期
基礎栄養学

栄養学Ⅰ

給食経営管理論

給食管理論

特別講座

食と健康のフィールドワーク

2年次

赤文字は必修科目 ※2024年度のカリキュラムです。(参考)

前期
人間関係

心理学

総合

データサイエンス演習

大学コンソーシアム単位互換プログラム

後期
教養

食文化論 / 暮らしと経済

人間関係

言語と表現

総合

大学コンソーシアム単位互換プログラム

前期
専門関連基礎分野

食事設計演習

人体の構造と機能および
疾病の成り立ち

解剖生理学Ⅱ / 解剖生理学実験Ⅰ / 生化学実験  / 微生物学実験

食べ物と健康

食品衛生学

後期
人体の構造と機能および
疾病の成り立ち

解剖生理学実験Ⅱ / 病理学

食べ物と健康

食品機能学 / 食品衛生学実験

前期
基礎栄養学

栄養学Ⅱ

応用栄養学

応用栄養学Ⅰ

臨床栄養学

臨床栄養学Ⅰ(臨床栄養)

給食経営管理論

給食経営論

後期
基礎栄養学

基礎栄養学実験

応用栄養学

応用栄養学Ⅱ / 応用栄養学実習Ⅰ

栄養教育論

栄養教育論Ⅰ

臨床栄養学

臨床栄養学Ⅱ(アセスメント・検査)

公衆栄養学

公衆栄養学Ⅰ

給食経営管理論

給食経営管理論実習

特別講座

食と健康のフィールドワーク

3年次

赤文字は必修科目 ※2024年度のカリキュラムです。(参考)

前期
教養

道徳論

人間関係

コミュニケーション論

総合

大学コンソーシアム単位互換プログラム

後期
総合

大学コンソーシアム単位互換プログラム

前期
社会・環境と健康

公衆衛生学

食べ物と健康

食品機能学実習

後期
社会・環境と健康

公衆衛生学実習 / 医療・介護福祉論

前期
応用栄養学

応用栄養学Ⅲ / 応用栄養学実習Ⅱ

栄養教育論

栄養教育論Ⅱ / 栄養教育論実習Ⅰ

臨床栄養学

臨床栄養学Ⅲ(チーム医療・介護) / 臨床栄養学実習Ⅰ

公衆栄養学

公衆栄養学Ⅱ

総合演習

栄養総合演習Ⅰ

後期
栄養教育論

栄養カウンセリング論 / 栄養教育論実習Ⅱ

臨床栄養学

臨床栄養学実習Ⅱ / 臨床栄養学Ⅳ(マネジメント)

公衆栄養学

公衆栄養学実習

総合演習

栄養総合演習Ⅱ

臨地実習

給食経営管理論臨地実習Ⅰ / 臨床栄養学臨地実習Ⅰ / 
給食経営管理論臨地実習Ⅱ・臨床栄養学臨地実習Ⅱ・公衆栄養学臨地実習(※1科目選択必修)

前期
特別講座

食と健康のフィールドワーク

後期
キャリアアップ

高齢者の生体機能と食Ⅰ / 高齢者の生体機能と食Ⅱ / 子どもの生体機能と食Ⅰ / 子どもの生体機能と食Ⅱ / アスリートの生体機能と食Ⅰ / アスリートの生体機能と食Ⅱ

特別講座

食と健康のフィールドワーク / 管理栄養士専門演習

4年次

赤文字は必修科目 ※2024年度のカリキュラムです。(参考)

前期
教養

国際文化論

総合

大学コンソーシアム単位互換プログラム

後期
人間関係

カウンセリング論

総合

大学コンソーシアム単位互換プログラム

前期
臨地実習

給食経営管理論臨地実習Ⅰ / 臨床栄養学臨地実習Ⅰ / 
給食経営管理論臨地実習Ⅱ・臨床栄養学臨地実習Ⅱ・公衆栄養学臨地実習(※1科目選択必修)

前期
キャリアアップ

高齢者の生体機能と食Ⅰ /  高齢者の生体機能と食Ⅱ /  子どもの生体機能と食Ⅰ /  子どもの生体機能と食Ⅱ /  アスリートの生体機能と食Ⅰ /  アスリートの生体機能と食Ⅱ

特別講座

食と健康のフィールドワーク / 管理栄養士特論Ⅰ

卒業研究

卒業研究・演習Ⅰ

後期
特別講座

食と健康のフィールドワーク / 管理栄養士特論Ⅱ

卒業研究

卒業研究・演習Ⅱ