健康栄養学部管理栄養学科の食品機能学実習の講義の様子。
いちごジャムを作り、加糖率や濃縮率等を調べる講義を行いました。
いちごの収穫
大学近くにあるいちご研究所さんに実習のために特別にご協力いただき、実習内で使用するいちごの収穫をしました。
大学近くにあるいちご研究所さんに実習のために特別にご協力いただき、実習内で使用するいちごの収穫をしました。
大学近くにあるいちご研究所さんに実習のために特別にご協力いただき、実習内で使用するいちごの収穫をしました。
いちごジャムづくり
先生の説明を聞いて手順を確認し、学生のみで作りました。
後ほど加糖率等を調べるためにきちんとグラムを計測しながらいちごを煮詰めます。
完成したいちごジャムは持ち帰りです。
先生の説明を聞いて手順を確認し、学生のみで作りました。
後ほど加糖率等を調べるためにきちんとグラムを計測しながらいちごを煮詰めます。
完成したいちごジャムは持ち帰りです。
先生の説明を聞いて手順を確認し、学生のみで作りました。
後ほど加糖率等を調べるためにきちんとグラムを計測しながらいちごを煮詰めます。
完成したいちごジャムは持ち帰りです。
確認作業
各班が作ったいちごジャムを並べて、味や香り、とろみや色などの違いを各班代表者が調べます。
同じ材料、手順で作っていましたが酸味が強かったり甘みが強かったり、色が濃かったり薄かったりと違いがあり、代表者の学生はその違いを見つける度に手元のノートに記入していました。
各班が作ったいちごジャムを並べて、味や香り、とろみや色などの違いを各班代表者が調べます。
同じ材料、手順で作っていましたが酸味が強かったり甘みが強かったり、色が濃かったり薄かったりと違いがあり、代表者の学生はその違いを見つける度に手元のノートに記入していました。
各班が作ったいちごジャムを並べて、味や香り、とろみや色などの違いを各班代表者が調べます。
同じ材料、手順で作っていましたが酸味が強かったり甘みが強かったり、色が濃かったり薄かったりと違いがあり、代表者の学生はその違いを見つける度に手元のノートに記入していました。