健康栄養学部 管理栄養学科

健康栄養学部 管理栄養学科
※男女共学

健康栄養学部 管理栄養学科
地域社会に貢献できる
実践力を身につけた管理栄養士の養成。

管理栄養士が活躍するフィールドは医療、保健、高齢者福祉、給食会社などとても多彩です。しかし、どのフィールドにおいても不可欠なのは、高度な専門知識とその知識に基づいた食事提供です。食事を摂って頂く対象者(健康な人のみならず傷病者も含みます)に必要な栄養素を考え、それらを過不足なく含む献立を立て、調理をする。これができて初めて実践力を身につけた管理栄養士と呼べるのではないかと考えます。
また、どの分野で活躍するにしても管理栄養士が相対するのは、AIのような機械ではなく感情を持つ「ひと」です。そこで、他学部の学生と協動することによって他職種連携に必要な力をつけるとともに、人間性豊かな専門職として社会貢献できる管理栄養士の養成を目指しています。

学びの特徴

特徴 1 
「学生ファースト」の視点で、教育を実践

管理栄養士に必要な学びを網羅したカリキュラムは、幅広い領域からのアプローチで学びを体系化しています。学生の声に耳を傾け、不得意分野の克服には全教員がきめ細かくサポート。社会に出てからも必要な「学ぶ習慣」を身につけ、高い専門性と実践力を磨いていきます。

insta

特徴 2 
より専門性の高い管理栄養士を養成!

以下3分野の授業を選択科目として導入
学びの特徴1

高齢者の健康寿命延伸に
医療・福祉の面から貢献できる管理栄養士

2019年の統計によると、男性の平均寿命と健康寿命は81.4年と72.7年、女性のそれは87.5年と75.4年であり、これら2つの寿命の差、いわゆる不健康な期間は男性8.7年、女性12.1年となっています。この不健康期間をできるだけ短くすることが社会保障制度を持続可能なものとするために重要であるとされています。地域社会の高齢者が幸せな人生をおくれるよう、健康寿命の延伸に栄養面から支援する管理栄養士を養成します。

学びの特徴2

将来を担う子どもたちの健全な成長に貢献できる管理栄養士

小児期は身体の発育が著しく、特に骨格や筋肉の発達にともなって体格が大きくなる時期です。
しかし近年、成人だけでなく、小児期においてもエネルギー消費量が減少傾向にあり、肥満防止などの配慮が必要になっています。また食物アレルギーの増加に加え、食の簡素化は子どもでありながら生活習慣病の増加をもたらしています。将来を担う子どもたちの健全な成長に、食事の面から貢献できる管理栄養士を養成します。

学びの特徴3

アスリートのスポーツパフォーマンス向上に貢献できる管理栄養士

アスリートは競技成績を上げようと必死にトレーニングをしますが、トレーニングに耐える身体は摂取する栄養素によってつくられることを意識していないように感じられます。もし食事の大切さを理解していれば、トレーニング終了後の食事摂取タイミングやサプリメントのみではバランスよく栄養を補うことは不可能であることに気づくはずです。どのような栄養素を、いつ、どれだけ摂るか、アスリートを栄養面からサポートする管理栄養士を養成します。

取得できる資格・免許

  • ■管理栄養士(国家試験受験資格)
  • ■栄養士
  • ■栄養教諭一種免許状(教職課程の履修が必要)
  • ■食品衛生監視員
  • ■食品衛生管理者

※任用資格:当該職務に任用される時に必要とされる資格

卒業後の進路

食物・栄養に限らず幅広い能力を磨いた卒業生は、保健・医療・福祉分野から各種企業まで、幅広い分野で活躍が可能です。

先輩の声

新美 友菜さん

2023年3月 管理栄養学科卒業
吉田 遼人さん
愛知県 誠信高等学校出身

就職決定先:社会医療法人財団慈泉会
相澤病院

管理栄養士として、
健康的な食事を
患者さんや地域の方々に届けたい。

日々の学びや就職活動は積み重ねであり、積んだ知識と経験は腐ることはないので、主体性をもつことが大切だと思います。面接の前に「普段通りに簡潔に伝えることが面接において重要だよ」と先生に教わり、エントリーシートの添削、マンツーマンの面接練習など、手厚いサポートが内定に繋がったと思います。内定先の病院は、急性期医療を中心としているため、修文で培った管理栄養士の知識が存分に活かせる環境で自分に合っていると思いました。母の作る食事のおかげで今まで健康に過ごすことができたので、これからは母と修文に教わった健康的な食事を患者さんに届けていきたいと思います。

杉村 晏奈さん

2022年3月 管理栄養学科卒業
志水 美月さん
愛知県 聖霊高等学校出身

就職決定先:相川みんなの診療所

しっかり食べて血糖コントロール。
負担なくできる改善策を提案し、
患者さんを笑顔に。

祖父母が糖尿病と診断され、好きなものが食べられなくなったことが管理栄養士を志すきっかけでした。食事制限で困っている人を笑顔にしたいと思い、糖尿病内科・消化器内科で栄養指導をしています。一人ひとりの生活状況やニーズに合った改善策をその都度、考えながら提案するのが仕事です。生化学、臨床栄養学実習、応用栄養学などの講義や実習が、そのまま役立っています。やりがいは「相談してよかった」と、満足そうに帰っていく姿を見ること。最近は、「しっかり食べて血糖コントロール」をテーマに院内で糖尿病教室も開催しました。いろいろな症例に対応できるようにスキルを高め、患者さんに寄り添っていきたいです。